博多祇園山笠
櫛田入りのタイムは東が一番だったとか。さすが安定の東。
今年は本番(今日)の録画をすっかり忘れていてテレビで見られませんでした。
無念です。。。
写真は13日の集団山見せ。

こんなにもねじり鉢巻きと水法被の似合う元首相がいるであろうか。
実に楽しそうである。

やっぱり福岡人は麻生さんが大っ好きなんですよねぇ。絶大な人気です。
祝いめでたも歌っていらした。
歌うとき、福岡の人々と麻生さんが一体となったような瞬間でした。(なんか気色悪い表現だな…)

山(神輿)が来る前に、隅々まで水をまき。
(ほとんどバケツ的なもので濡らした後のホース)

前触れ的な人がオイサオイサと声を出してはしってきて。

前触れオイサとは段違いの迫力で山が突き進んできます。
そして水ばっしゃばしゃかけるので、時折こちらまで水浸しになります。
それもまた楽しい。

こちらは、「これからスタートするぞ」の様子。
「いち、に、さん。ヤーー!!」
の掛け声で山が始動し、走っていく様は鳥肌が立つ程にカッコいいです。
山笠が終わると、福岡は本格的な夏の始まりです。
ほんと、山笠が終わると一気に暑くなる。不思議ですね。
そして山笠もおわったか、夏が始まるか、と一種の寂しさと覚悟がうまれます。笑
今年は本番(今日)の録画をすっかり忘れていてテレビで見られませんでした。
無念です。。。
写真は13日の集団山見せ。

こんなにもねじり鉢巻きと水法被の似合う元首相がいるであろうか。
実に楽しそうである。

やっぱり福岡人は麻生さんが大っ好きなんですよねぇ。絶大な人気です。
祝いめでたも歌っていらした。
歌うとき、福岡の人々と麻生さんが一体となったような瞬間でした。(なんか気色悪い表現だな…)

山(神輿)が来る前に、隅々まで水をまき。
(ほとんどバケツ的なもので濡らした後のホース)

前触れ的な人がオイサオイサと声を出してはしってきて。

前触れオイサとは段違いの迫力で山が突き進んできます。
そして水ばっしゃばしゃかけるので、時折こちらまで水浸しになります。
それもまた楽しい。

こちらは、「これからスタートするぞ」の様子。
「いち、に、さん。ヤーー!!」
の掛け声で山が始動し、走っていく様は鳥肌が立つ程にカッコいいです。
山笠が終わると、福岡は本格的な夏の始まりです。
ほんと、山笠が終わると一気に暑くなる。不思議ですね。
そして山笠もおわったか、夏が始まるか、と一種の寂しさと覚悟がうまれます。笑