声優さんの力量によってキャラを好きになる確率
別の声優さんだった場合、別に注目しなかっただろうなってキャラでも
この声優さんだったから好きになったってことありません?
ゲームにしろアニメにしろ、ときどきどうしようもないくらい好きになるキャラがいます。
私の場合、森久保さんが顕著だなーとおもいます。
ちなみにCV森久保氏で大好きなキャラ
【下天の華】 羽柴秀吉
【弱虫べダル】 巻島裕介
【ペルソナ4】 花村陽介
【薄桜鬼】 沖田総司
【Code:Realize】 インピー・バービケーン
キャラもそりゃ魅力的なんだろうけど、演技もかなりモノを言うとおもうんですよね。
上記では秀吉が別格で好きなんですけど、
なんかもー言葉一つ一つ、森久保さんだからこの秀吉になったんじゃないのかと。
ユーモアあふれて面白いなかに陽だまりのようなあったかさがあって、
秀吉っていうキャラもそうなんですけど、言い方がさらに魅力的な人物にしているんじゃないかなとおもいます。
と、最近ペルソナ4ダンシングオールナイトを毎日触ってて、ヨースケ好きだな。
森久保さんで好きになるキャラ多いかもしれない…とふと思い書き出してみました。

薄桜鬼はいろいろ出てるけど、全然おっかけてなくて、根本的なストーリーを一本やった事があります。あと学園版のを。
根本的なストーリーのは、強烈に覚えてるのが沖田がすっごいめんどうくさいけどそれでも構いたくなる、気にかけてしまう要素を爆発させていたという事。
冷たい言い方するときあるけど、なんか離れられない。
あれはキャラの良さもあったけど森久保さんの演技も…(以下略
というわけであの作品は沖田が断トツで好きでした。スチルもすごい綺麗だったしね。顔が好きだった(顔かい)。
コードリアライズはこのブログに上げてるキャラしかプレイしませんでした…。
スタミナがね。続かなかった。
でもインピーやってよかった。共通ストーリーではルパンとの掛け合いがホントおもしろくって何度も笑顔をもらいました。
彼のストーリーでもインピーらしい明るさに満ち満ちてて、彼の生い立ちは悲しいものだったけど、彼の明るさに救われた印象でした。三枚目の残念めなキャラこそ、あなたが好き!と選んで選んで幸せにしたくなる。
でも私にとっての奇跡の森久保氏でも、ズコーンってこなかったのはあります。
ただ楽しめてるので、やっぱり彼の力で嫌いにならなかったのかもしれないともおもいます(かなりの信者だなぁ…)。
という方向で一番最初に思い浮かんだのが【しらつゆの怪】という作品ですね。
この作品は、今思い出しても……こう、何を伝えたかったのかな???となんとなく頭痛を覚える作品です。
ホラーさを煽ってくる作品かと思いきや、別にこわくもないし、主人公がふしぎさんすぎて何を考えているかわからないし共感も持てないし、話が勝手に進んでいって、おわった!!すごい自己満足な作品。という印象です。
なので攻略キャラも、うーん…、ビミョーで森久保さんがやった千家清春ってキャラもよくわからない所が多々あったけど、まぁ嫌いじゃない。あのキャラの中では一番好きな位置にあります。
最低限からも声の吹込みで上に押し上げる力!だと思ってるんですけど。信者すぎますかねー?(*´∀`*)
少なくともこの方の演じた中で、苦手なキャラっていないんですよね。
うたプリは一作品目だけやって、合わなかったからそれ以降のストーリー性のあるのはやってないんですけど
音ゲー(MUSIC)の方は1と2をもってます。曲がよかったので買ってしまった。
音ゲーでしかどういうキャラかわからないけど、森久保さんのキャラのノリとか歌とかすごい好きです。
ただ、先ほど言った様に、ペルソナ4ダンシングオールナイトを日々やってるから、
操作性にはクソさを感じるwなんだこれは!?音ゲーとしてのやる気があるのか!!??と。
ちなみにファンである声優さんは別にいます。その人は、そりゃ好きだからなんでも好意的に受け取れるんですけど、
私の中で森久保さんは「大好き絶対に全作品をおいかけよう」という方ではないのに、演じたら嫌いにはならないむしろ好きになる方面がおおいなと思うんです。
表記を見て、へー森久保さんかそれなら安心だな!と感じます。
大好き…というわけではないと思うんですけど、す、好きなのか???もしかしてファンなのかもしれない。うーん。
ただホント、好きになる確率がたかいなとおもうんです。感情の乗せ方がお上手なんだろうなきっと。
この声優さんだったから好きになったってことありません?
ゲームにしろアニメにしろ、ときどきどうしようもないくらい好きになるキャラがいます。
私の場合、森久保さんが顕著だなーとおもいます。
ちなみにCV森久保氏で大好きなキャラ
【下天の華】 羽柴秀吉
【弱虫べダル】 巻島裕介
【ペルソナ4】 花村陽介
【薄桜鬼】 沖田総司
【Code:Realize】 インピー・バービケーン
キャラもそりゃ魅力的なんだろうけど、演技もかなりモノを言うとおもうんですよね。
上記では秀吉が別格で好きなんですけど、
なんかもー言葉一つ一つ、森久保さんだからこの秀吉になったんじゃないのかと。
ユーモアあふれて面白いなかに陽だまりのようなあったかさがあって、
秀吉っていうキャラもそうなんですけど、言い方がさらに魅力的な人物にしているんじゃないかなとおもいます。
と、最近ペルソナ4ダンシングオールナイトを毎日触ってて、ヨースケ好きだな。
森久保さんで好きになるキャラ多いかもしれない…とふと思い書き出してみました。

薄桜鬼はいろいろ出てるけど、全然おっかけてなくて、根本的なストーリーを一本やった事があります。あと学園版のを。
根本的なストーリーのは、強烈に覚えてるのが沖田がすっごいめんどうくさいけどそれでも構いたくなる、気にかけてしまう要素を爆発させていたという事。
冷たい言い方するときあるけど、なんか離れられない。
あれはキャラの良さもあったけど森久保さんの演技も…(以下略
というわけであの作品は沖田が断トツで好きでした。スチルもすごい綺麗だったしね。顔が好きだった(顔かい)。
コードリアライズはこのブログに上げてるキャラしかプレイしませんでした…。
スタミナがね。続かなかった。
でもインピーやってよかった。共通ストーリーではルパンとの掛け合いがホントおもしろくって何度も笑顔をもらいました。
彼のストーリーでもインピーらしい明るさに満ち満ちてて、彼の生い立ちは悲しいものだったけど、彼の明るさに救われた印象でした。三枚目の残念めなキャラこそ、あなたが好き!と選んで選んで幸せにしたくなる。
でも私にとっての奇跡の森久保氏でも、ズコーンってこなかったのはあります。
ただ楽しめてるので、やっぱり彼の力で嫌いにならなかったのかもしれないともおもいます(かなりの信者だなぁ…)。
という方向で一番最初に思い浮かんだのが【しらつゆの怪】という作品ですね。
この作品は、今思い出しても……こう、何を伝えたかったのかな???となんとなく頭痛を覚える作品です。
ホラーさを煽ってくる作品かと思いきや、別にこわくもないし、主人公がふしぎさんすぎて何を考えているかわからないし共感も持てないし、話が勝手に進んでいって、おわった!!すごい自己満足な作品。という印象です。
なので攻略キャラも、うーん…、ビミョーで森久保さんがやった千家清春ってキャラもよくわからない所が多々あったけど、まぁ嫌いじゃない。あのキャラの中では一番好きな位置にあります。
最低限からも声の吹込みで上に押し上げる力!だと思ってるんですけど。信者すぎますかねー?(*´∀`*)
少なくともこの方の演じた中で、苦手なキャラっていないんですよね。
うたプリは一作品目だけやって、合わなかったからそれ以降のストーリー性のあるのはやってないんですけど
音ゲー(MUSIC)の方は1と2をもってます。曲がよかったので買ってしまった。
音ゲーでしかどういうキャラかわからないけど、森久保さんのキャラのノリとか歌とかすごい好きです。
ただ、先ほど言った様に、ペルソナ4ダンシングオールナイトを日々やってるから、
操作性にはクソさを感じるwなんだこれは!?音ゲーとしてのやる気があるのか!!??と。
ちなみにファンである声優さんは別にいます。その人は、そりゃ好きだからなんでも好意的に受け取れるんですけど、
私の中で森久保さんは「大好き絶対に全作品をおいかけよう」という方ではないのに、演じたら嫌いにはならないむしろ好きになる方面がおおいなと思うんです。
表記を見て、へー森久保さんかそれなら安心だな!と感じます。
大好き…というわけではないと思うんですけど、す、好きなのか???もしかしてファンなのかもしれない。うーん。
ただホント、好きになる確率がたかいなとおもうんです。感情の乗せ方がお上手なんだろうなきっと。
- 関連記事
-
-
夏になると読みたくなる本
-
博多祇園山笠
-
田子ノ浦部屋の名古屋場所の宿舎
-
声優さんの力量によってキャラを好きになる確率
-
大相撲・北勝富士の礼儀正しさ~平成29年5月場所編~
-
夕日を撮りに浜辺に行ったら猫がいた
-
タイと日本の涅槃像
-